明石の白猫さん。です。
2021年の厄払い・厄除け祈願の季節です。
兵庫県で厄払い・厄除け祈祷といえば西宮市「門戸厄神(もんどやくじん)東光寺」さん。
ご祈祷を受けたら頂けるお札の祀り方(まつりかた)や、男厄坂・女厄坂、厄除け饅頭や厄除けぜんざいについての情報です。
目次
門戸厄神・東光寺のお札の祀り方(まつりかた)
特別祈祷、年祈祷を受けられた方には、「祈祷札」をお渡しいたします。
このお札は、厄神明王様のご分身としてお迎えし、ご自宅でお祀りください。
基本的には南か東向きになる様にし、目線より少し高い粗末にならない所が良いでしょう。
神棚がございましたら、そちらにおまつりください。
出典:門戸厄神 東光寺
お札の祀り方(まつりかた)・自宅でのお願いの仕方を詳しくご住職さんが説明して下さっています。こちらです。
門戸厄神の男厄坂・女厄坂って何?
男厄坂は男性の代表的な42歳の厄年で42段、女厄板は女性の代表的な33歳の厄年で32段の階段です。
一段一段、厄を落とすという気持ちで登ってください。
※男厄坂は女性が登ってはいけない、女厄坂は男性が登ってはいけないという決まりはなく、自由に登っていいそうです。

門戸厄神で厄除け饅頭・厄除けぜんざいを頂こう
門戸厄神さんに厄除け参りに行きますと、これが楽しみ。
厄除け饅頭
門戸厄神に厄落としのお詣りに行って帰りに厄除け饅頭を購入。知覧茶と合わせてウマウマ❤️ pic.twitter.com/5zGKJpbnCx
— 井上ハルヲ⭐︎1/9「金獅子と氷のオメガ」発売 (@inoue_haruo) January 5, 2021
西宮門戸厄神を出ると、厄除ぜんざいやら、厄除カステラなど売っている。
私は厄除まんじゅうを買います👍✨
いつも人気で行列ができてます。 pic.twitter.com/qfN2Y2Jg8B— megumi (@margaret8823) January 26, 2020
載せるの忘れてた(笑)
門戸厄神行った時に購入した厄除け饅頭(ノ´∀`*) pic.twitter.com/xBIwJQaHYV
— けの(*゚∀゚*) (@8528koki) January 20, 2020
厄除けぜんざい
門戸厄神東光寺
お目当てはぜんざい
おひるごはんでごぜーますよー pic.twitter.com/qQggBULP7S
— 雪峰ゆいな (@ordinary_3373) January 1, 2020
毎年行ってる厄除け、今年も行ってきた。いつも帰りに厄除けぜんざいを食べるんが楽しみ🥺#門戸厄神 pic.twitter.com/xwjL0XUi15
— yumirin00814 ユミリン (@si_yumirin00814) January 25, 2020
門戸厄神の近くで売ってる厄除けぜんざい、凄く美味しい
寒い野外で食べてるのもあるけど、味そのものもその辺の喫茶店のぜんざいより美味しいと思う pic.twitter.com/J1wwiNw9UH— かい(なおき) (@kairuaon) January 2, 2019
門戸厄神で厄除け大祭・お札の祀り方(まつりかた)や男厄坂・女厄坂、厄除け饅頭・ぜんざいのまとめ
門戸厄神・東光寺さんでは厄除けのご祈祷を受けますと、お札を頂けます。そしてご親切な事にYou Tubeでそのお札の祀り方、お願いの仕方まで教えて下さっていますよ。
男厄坂・女厄坂で、一段一段役を落としながら登らせて頂けて、ありがたい限りです。
帰りには名物・厄除け饅頭や厄除けぜんざいを頂いて、帰途につくのがお楽しみです。
とにかく素晴らしい門戸厄神さんで、たくさんの人々が多く訪れる理由は行けばわかります。ぜひお参りくださいませ。
コメントを残す