ヘバーデン結節は治る?体験談・効く治療法や対処法・おすすめのサプリメントは?

ヘバーデン結節

明石の白猫さん。です

私は2018年にヘバーデン結節(へパーデン結節)と診断されました。ヘバーデン結節は治るか?って気になりますよね。

  • ヘバーデン結節に効く治療法は?
  • 効果のある対処法・民間療法はあるの?
  • サプリメント(エクオールなど)や漢方薬は?
  • マッサージしていい?

って、当初はいろいろ調べに調べました。

当ブログはあくまでも私自身の体験談であり、私(素人)が個人的に集めた情報と経験談であるので、「治ることを確約するものではありません」し「治すための治療法」とは違います。

素人の個人的な感想であることをご理解頂いた上で読んでくださればと思います。

※ヘバーデン結節については、各自で医療機関を受診して医師の診断を仰いで下さいね。

スポンサーリンク

ヘバーデン結節は治る?

治るのか、治らないのか!?1番気になるところです。

結論から言えば「これ以上指の変形がひどくならないようにし、痛みを緩和し、指を動かしやすくする事が出来ます」

治らないと言われて、放っておくのが1番いけません。

一般の整形外科は対応がまちまちで、時には「治療法がない」と突き放される事もあります。

手の専門医「手外科」へ行きましょう。

日本全国「手の外科」専門医はこちら

「手の外科」や「手の専門医」の存在を知らなかった私は、一般的な整形外科へ行ったのですが(スポーツ選手も通う有名な先生です)「治りません」「更年期だから仕方ない」の言葉のみで、それ以上はアドバイスも治療もありませんでした。

その後、私は複数の病院を受診しましたが、まさに先生によって診断が違っていたことに驚きました。

確かに一度曲がった関節の多くは、元に戻らないとは思います。

しかし、これ以上指の変形がひどくならないようにしたり、痛みを緩和し、指を動かしやすくする事なら出来ます。

「ヘバーデン結節は治らない」と言われても諦めないことです。

スポンサーリンク

ヘバーデン結節の治療法

初期であるか、すすんだ状態なのか、また、痛み・腫れ・変形の程度により異なります。

薬物療法

鎮痛剤

  • ロキソニンなど、いわゆる痛み止め
  • 一時しのぎのものであり、継続的な使用は副作用もあり考えにくい

湿布薬または、貼り薬

  • ロキソニンテープ・モーラステープ等がよく処方される。
  • 軽度なら痛みや腫れを緩和出来る。また、指先の軽い固定にもなり安定する(貼り薬をテーピングの代わりとする事も)
  • 冷湿布・温湿布どちらでもいい(湿布自体に患部を冷やしたり温める力はない為)が、温湿布はかぶれやすい
  • 効果は2~3時間なので、間隔をあけて張り替える

塗り薬

  • 湿布・貼り薬と同じ経皮鎮痛消炎の役割
  • ジクロフェナクナトリウムのゲルまたはクリーム・ボルタレンゲル等が多く処方されている

ステロイド(注射または内服)

  • 急性期(発症直後の時期)または、我慢できない強い痛みに
  • 少量の関節内ステロイドの注射・例としてケナコルト−A筋注用関節腔内用(トリアムシノロンアセトニド注射液)が有効
  • ステロイド注射は副作用が多く、腱断裂のリスクがあり積極的には使わない

私もこの「関節腔内ステロイド注射」は、手外科にて経験済です。

患部のモヤモヤした感覚が少しは軽減されて、指先が動かしやすくなった感はありました。あくまで一時的にであり、翌日には元に戻りました。

※素人である私の個人的な経験談です。各自で医療機関を受診して医師の診断を仰いで下さいね

スポンサーリンク

物理療法(リハビリ治療)

ヘバーデン結節の物理療法は指先の血流をよくするのが主目的となります。

電気刺激療法

人間の身体はもともと微弱の電気を帯びているので、外部から電気刺激を与える事で様々な反応を示す事を利用してリハビリに使われています。

  • 低周波治療
  • 低周波治療はTENS(経皮的電気刺激療法)の1つです。

    電気の波動や振動が1~1,000Hzと低いものが「低周波治療」、1万Hz以上の高い振動や波動が「高周波治療」

    低周波の電気を流すことで筋肉が伸縮し血液を送り出す作用があり、血行が促進されます。

    低周波治TENS(経皮的電気刺激療法)療器
    出典:青山整形外科クリニック

  • マイクロ波(極超短波波)治療
  • マイクロ波とは電磁波の一種であり波長がきわめて短い(1mm~1m)電波で、体内の水分子を振動させ深部温熱効果をもたらします。

    マイクロ波
    出典:東京リハビリクリニックおおた

ヘバーデン結節のこわばった指先には、温かくて気持ちが良さそうですね。

スポンサーリンク

光線照射療法

  • 近赤外線治療(スーパーライザー)
  • (波長の長い赤外線を遠赤外線というのに対し)波長の短い赤外線を近赤外線といいます。

    近赤外線治療(スーパーライザー)は身体の深いところまで届く温かい光で血流を改善し、痛み等の緩和に期待できます。

    スーパーライザー
    出典:青山整形外科クリニック

温熱療法

  • パラフィン浴
  • パラフィン(ろう)をおよそ50度で溶かして患部を漬け、温めて血液の流れをよくし炎症や痛み、こわばりを和らげます。

    パラフィン浴

    出典:国立療養所栗生楽泉園

    パラフィン浴ってネイルサロンの美容目的だと思っていました。立派なリハビリのメニューだったんですね。


  • ホットパック
  • ホットパックには湿式(しっしき)と、乾式(かんしき)があります。

    湿式ホットパックとは、シリカゲルやベントナイトなどの保温性の高いものを厚手の袋に入れパックしたものです。

    専用の加温器に入れて温めてタオル等で包んで、患部にベルト等で取り付けます。

    ホットパック
    出典:尾形クリニック

    一方、乾式ホットパックは加湿のない温熱器で温めるだけなので、近年では作業を効率化できる乾式ホットパックのほうが流通が多いようです。

    私はレンジでチンで気軽に指先を温められるこちらを愛用しています。


    とにかく温めてこわばりをほぐすのが重要と考えています。

スポンサーリンク

その他の治療法・対処法

※素人である私の個人的な経験談です。各自で医療機関を受診して医師の診断を仰いで下さいね

動注治療

最新治療で保険適用外のようですが、動脈に注入する治療があります。

オクノクリニック

これまでの常識とは正反対です。患部への血流を少なくして痛みを緩和するようです。

気になる方は問い合わせてみましょう。

バイタルリアクター(バイタルリアクトセラピー)

バイタルリアクトセラピーとは、バイタルリアクターという器具を使い、神経の働きが阻害されている部位へ刺激をし、神経の働きを改善したり、背骨や頭蓋骨、骨盤の矯正を目的とするカイロプラクティックの発展型とも言われる方法です。

医院や治療院、カイロプラクティック院などでヘバーデン結節に対しても行われているようです。

バイタルリアクター
出典:ミネルバ鍼灸接骨院


アクティベータ・メソッド

アクティベーター・メソッドもカイロプラクティックの本場・アメリカではメジャーなテクニックです。

専用の器具を使った振動刺激で、神経に直接働きかけ、神経の命令が身体に伝わりやすくなり様々な不調を改善します。

この投稿をInstagramで見る

アクティベータⅡ、Ⅳ バネの力を応用した振動器具 高速の振動が体に伝わる事で、滞った神経の流れをスムーズにします また、神経の流れがスムーズになる事で骨のズレや関節の歪みが改善が期待できます 「パチンッ」と軽い刺激ですので、全く痛みはなく赤ちゃんからお年寄りまで安心して施術を受けていただいております 小さいお子様からは「今日はパチンパチンは?しないの?」とリクエストがあるくらいです(笑) ☆ #Motionカイロプラクティック #カイロプラクティック #アクティベータ #江坂 #徒歩3分 #吹田市 #新日本延命学療法 #足圧療法 #お腹ほぐし #グラストンテクニック #ファシアスリックテクニック #chiro practic #GRASTON #FaST #腰痛 #肩こり #首痛 #背部痛 #膝痛 #股関節痛 #瘢痕組織 #スポーツ障害 #癒着を剥がす

Motionカイロプラクティック(@motionchiro77)がシェアした投稿 –

私はヘバーデン結節とは関係なく、自分自身のメンテナンスとして以前よりアクティベータ・メソッドを何度も受けています。

刺激は痛くはなく、むしろ心地よい刺激でうたた寝をしてしまうほどです。

神経の通りをリセットして頂く事で、全身が軽くなるのを感じます。

ヘバーデン結節の原因の1つとして身体の歪みを挙げている方もおられますから、時にはプロの方に身体を委ねるのもいいですね。

私のヘバーデン結節もそれほど進行が急激には進んでいませんが、もし治らないと放っておいたらもっと進行してると思います。

アクティベータの先生は他の療法もいろいろ組み合わせる方が多いので、ヘバーデン結節について相談してみると良いですよ。

スポンサーリンク

グランストンテクニック(筋膜リリース)

グランストンテクニックとは、専用の器具を用いて筋膜をこすり、瘢痕化した組織を解きほぐし癒着した筋膜の可動制限を解放する施術です。

グランストンテクニック
出典:グランストンテクニック

私はグランストンテクニックを受けた事があります。

1回目はある運動の大会へ出たあとの筋肉疲労の改善で、2回目はヘバーデン結節のこわばりの改善です。

いずれも驚くほどの効果でびっくりしました。定期的に受けるとヘバーデン結節の変形の進行を防ぐ助けになると感じました。

※患部の関節へ刺激を与える事については賛否両論あり、賛成の医師も反対の医師もいます。ご自身の主治医と相談して決定してください。

鍼灸院・鍼灸接骨院

個人的意見としては、ヘバーデン結節に鍼治療は継続して試す価値があると思います。

患部だけでなく全体を診る東洋医学の考えがあるので、ヘバーデン結節だけでなく全身の整う手助けをしてくれるでしょう。

ヘバーデン結節 鍼治療
出典:目黒いべ治療院

私は月に1度の鍼治療を行っております。もちろん指先にも鍼とお灸をしてもらっています。

鍼灸治療のあとは指先が軽く動かしやすくなり、ヘバーデン結節が悪化しないような助けをしてもらっています。

※患部の関節へ刺激を与える事については賛否両論あり、賛成の医師も反対の医師もいます。ご自身の主治医と相談して決定してください。

ヘバーデンリング

金沢大学整形外科の手外科・多田薫先生と、百貨店に多数出店、富山県高岡市の錫(すず)メーカー「能作」さんがコラボ

ヘバーデンリングを販売しています。

この投稿をInstagramで見る

. ヘバーデン結節用「ヘバーデンリング」 今年1月に能作ブランドとして初めて発売した医療機器です。 . ヘバーデンリングは、錫の「曲がる」特徴を生かした製品で、第一関節に装着して安静を保つ事ができます。 また、ヘバーデン結節の症状に合わせ、指の太さや変形に応じて、形を適宜調整することも可能です。 . 製品の詳細については、下記ページをご覧ください。 https://www.nousaku.co.jp/medical/ordinary/ヘバーデン-リング/ プロフィールTOPのURL「医療機器」よりご覧いただけます。 . . #ヘバーデン結節 #ヘバーデンリング #ヘバーデン #ものづくり #能作 #nousaku #錫 #鋳物 #医療機器 #富山 #高岡 #鋳物 #職人 #第一関節変形 #第一関節痛み #指変形 #指痛み #関節痛

能作(@nousaku_official)がシェアした投稿 –

錫の曲がる性質を活かし、第一関節にはめるリングとなっております。サイズも多数あり、相談に乗ってもらえると思います。

テーピング

ヘバーデン結節の方は、第1関節が痛むときは安静にし、使わなくてはならない時はテーピングをして指先への過度な負担を避けるのが望ましいと言われています。

私自身は仕事で指先をよく使ったり手をよく洗うので、テーピングすることで不便な事が多くテーピングはしていません。

また、面倒くさがりな性格と、スキマ時間に簡単なマッサージをするのにテーピングが邪魔になってしまうため余計に機会がありません。

しかし主治医には昼間だけはテーピングで固定することを強くすすめられています。

よさそうな動画がありましたので貼っておきます。

  • 簡単なテーピング
  • 時間がない時のために、簡単に巻けるテーピングを知っているといいですよね。

    ピップの「くっつくテーピング指用」は使いやすいと評判です。テープ同士はくっつくけど指にくっつかない為、かぶれません。


  • ムカデテープのテーピング
  • スパイラテックスのテーピングテープは、知っている人は手放せない1品だそうです。

    剥がす時に痛いのが難点ですが、言い方は悪いのですが安価な物とは効果が全然違います。


バターナイフさすり

上記の「グランストンテクニック」に通ずるものがあるのですが、身近にあるバターナイフを使って患部をさする方法です。

目的は筋膜のリリースです。


私自身、バターナイフの小さめのサイズはバッグにも入れており、いつでも取り出してこすれるようにしています。

ですが張り切って「こすり過ぎた」日には逆に痛みが増したりしました。

程よい圧加減に、注意しましょう。何事もほどほどに・・・。

患部をこする事は反対の医師も多くいます。最終的には私も全てを自分の判断で行っています。

※患部の関節へ刺激を与える事については賛否両論あり、賛成の医師も反対の医師もいます。ご自身の主治医と相談して選択してください。

セルフお灸

プロ仕様の、米粒の半分くらいのごく小さなお灸も手に入りますが、素人には難しい気がしました。

慣れていないなら、台座のついた市販のお灸を使うのも良さそうですね。

この投稿をInstagramで見る

… ヘバーデン結節。 ずっと縫い物に集中していて、ふと指先に軽い痛みがあるのに気づく。そういえばいつからなのか分からないけど何日か前から痛かったなと気づく。少し腫れもある。 そんな時はお灸を始める。もう何年も前に初めて発症して、指が動かなくなったり曲がったりせずに済む方法を色々調べた結果、毎朝患部にお灸をすえるようにしたら1ヶ月くらいで腫れも痛みも動かしにくさも消えた。指の節が大きくなることもなく今までどおりに。 以来、おかしいなと思ったら指にお灸。じんわり指先が温まって動かしやすくなって気持ちいい、仕事前の大事な準備時間なのです。 #ヘバーデン結節 #ブシャール結節 #水仕事 #縫い仕事 #仕事の準備 #お灸 #千年灸 #ワタシはお灸派 #地味画像

Naomi Ogura(@linenlinogu)がシェアした投稿 –

お灸で痛い関節を挟むようにしたり、1つを左右に移動させる・・・これを地道に積み重ねていくと数年先の進行を防ぐ助けになりそうです。

私は初心者なのでソフトなものから・・・


プロ仕様のものも指先だけでなく、あらゆる箇所に良いですよ。


100歳で亡くなった祖母は「ピンピンコロリ」な亡くなり方でしたが、いつも自分でお灸をしていました。

子ども心に、「悪いことをしたらお灸をすえられる」とビクビクしていたものです(笑)

私の周囲の大人の人は自分でお灸をするのがごく当たり前の日常だったような気がします。

昨今では便利な薬が出来て医療の発達した恩恵をたくさん受けていますが、忘れられかけている昔ながらのお灸も今一度見直しています。

なかなか良いものですよ。

スポンサーリンク

漢方薬

漢方薬には保険適用と保険適用外があります。

  • 医者が処方した保険適用の漢方薬
  • ツムラなどの製薬会社の大量生産の漢方薬ではあるが、保険適用でお安く続けられる。

  • 漢方薬局にて、いわゆるオーダーメイドで作ってもらう自費の漢方薬

保険適用外です。

私の経験では1日分が600円~1000円位でした。

ヘバーデン結節ではなく別件でしたが、おおむねそれくらいの金額はすると思います。

続けないと意味がないのでそれなりに高額となります。

しかし個人の体質、既往歴、生活習慣などにまで細かく配慮され、自分のために組み合わせされます。

また保険適用の生薬の種類よりも、はるかに選択肢が多くなります。

個人個人の体質に合う生薬を選んでいただけるので、金銭的に余裕のある方は試す価値があります。

ヘバーデン結節で漢方薬といえば、以下が多く処方されているように見受けられます。

※素人である私の個人的な経験談です。各自で医療機関を受診して医師の診断を仰いで下さいね

私は今は金銭的に難しいですが、いつか保険適用外の漢方薬を試したいので、その時はまたUPしますね。

ハトムギ茶

「ハトムギ」は漢方では「ヨクイニン」と言われ漢方薬でも処方されます。

はと麦茶・ハトムギ粉がヘバーデン結節に良いという説があります。

理由はヘバーデン結節は東洋医学でいうところの「腎」の弱い人に起こるとの事で、ハトムギが腎を補うものであるためです。


はと麦茶はカフェインゼロなので、ヘバーデン結節にはカフェインがNGだという説もあるので安心ですよね。

スポンサーリンク

サプリメント

ヘバーデン結節になった人によく飲まれているサプリメントを紹介します。

サプリメントの効果については、薬事法の関係もあり「効く」とか「治った」という言葉は使えませんが、合う人もいれば合わない人もいる、人それぞれのようです。

それはヘバーデン結節の原因が1人1人で違うということを、良くあらわしていると思います。

  • エクエル
  • エクオールのサプリメントです。

    エクオールとは大豆イソフラボンを摂取した時に変換されてできる物質で、女性の更年期症状などに関係すると言われます。


    ちなみにエクオールを作り出せているかどうかを調べるキットもあります
    エクオール検査キット


  • インカの秘密
  • 主成分は「モモルディシン」「チャランティン」などとなります。

    いずれも「ゴーヤ」の主成分となるようです。


  • ウコン(クルクミン)
  • ヘバーデン結節にウコン(春ウコン・秋ウコン・クルクミン・ターメリック)が良いとの話があるので載せます。

    摂り過ぎると副作用も報告されるのでよく調べたほうがよさそうです。

    春ウコン


    特に秋ウコン(ターメリック)を摂り過ぎると肝臓を傷めるので注意です。

  • キャッツクロー

キャッツクローは南米ペルーのアマゾン奥地の植物で、猫の爪のようなトゲが生えているためキャッツクローと呼ばれます。

抗炎症の作用が有名です。


※素人である私の個人的な経験談です。各自で医療機関を受診して医師の診断を仰いで下さいね

歪みを整える体操

ヘバーデン結節の原因の1つとして「身体の歪み」が挙げられています。

ヘバーデン結節だけでなく、心身全体の健康維持に役立ちそうなので毎日の日課にしています。

私もやっているオススメ指先のマッサージ

ヘバーデン結節の関節は、強すぎる圧でグリグリと揉んではいけません。

適度な力で横から挟みながら押したり、さするような動きが良いようです。

いろんな専門家がヘバーデン結節の指マッサージ(又は神経マッサージ)を提案しており、実際に試した中から自分に合うものをチョイスしています。

主に以下の3つの動画を私は行っております。

日本初の「ヘバーデン結節外来」を開設した 富永ペインクリニック・富永喜代院長が考案「10秒神経マッサージ」

ヘバーデン結節の指がすっとして軽くなり、こわばりが減るのを実感していますよ。

地道にほんの少しずつ毎日続けるので負担もないし、手軽に実行しましょう。逆にやりすぎは禁物ですからほどほどに。

なお、富永ペインクリニックさんはオンライン診療を始めています。

※患部の関節へ刺激を与える事については賛否両論あり、賛成の医師も反対の医師もいます。ご自身の主治医と相談して決定してください。

ヘバーデン結節

ヘバーデン結節の手術方法や種類・値段は?日帰りで保険は適用?画像も紹介

ヘバーデン結節

ヘバーデン結節の病院は何科を受診?どんな病気で原因や症状は?

ヘバーデン結節は治る?効く治療法や対処法は?おすすめのサプリメントは?まとめ

  • ヘバーデン結節は治らないと言われたのを鵜呑みにして放っておくのが1番いけない。
  • これ以上指の変形がひどくならないようにし、痛みを緩和し、指を動かしやすくする事が出来る。
  • お金をかけて出来る様々なケアや対処法から、全くお金をかけずに出来る指のマッサージまで様々。
  • サプリメントで症状を緩和出来る人もいれば改善されない人もいるが、試す価値はある。

※患部の関節へ刺激を与える事については賛否両論あり、賛成の医師も反対の医師もいます。ご自身の主治医と相談して決定してください。

私自身、ヘバーデン結節と診断されてから、ものすごーく時間をかけて少しずつ進行しているのかも?しれませんが、今の所は緩やかです。

指先をかなり普通の人よりは多く使う仕事なので、当時はそのうちに痛みと変形で働けなくなるだろうと思っていたのですがその仕事を継続して働く事が出来ています。

自分の経過の報告とともにこのブログへ記録していきたいと思います。

同じように悩む方々へ、役立つヒントが1つでもあればという気持ちです。

注意点としましては、同じ整形外科医の中でも診察結果やアドバイスが全然違うこともあったり、医師と、医師ではない治療家、整体師、等で全く真逆の対処法を言われたりします。

ここまでくると、もうどれが正解なんてわからなくて、それぞれのいいところを取りながら、自分で検証していくことを私は選びました。

特に「安静にするか、しないのか」「患部をさすったりマッサージしたほうがいいのか、ダメなのか」、という一番肝心なところについては、医師や治療家等で、意見が食い違っているために、混乱しています。

あくまでも素人である私の個人的な経験談であり、これが正解というものではありません。

各自で医療機関を受診して医師の診断を仰いで下さいね。

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です