明石の白猫さん。です。
台湾スィーツで大人気!【台湾カステラ】について、兵庫県や神戸市で買える店を調べてみました。
※トップの写真は台湾カステラ 澎澎(ポンポン)にお借りしました。
※執筆当時の情報ですので各公式をチェック願います。
目次
台湾カステラのテイクアウト/イートイン/オンラインショップ情報【神戸・兵庫県編】
【甜カステラ】台湾甜商店(たいわんてんしょうてん)
台湾甜商店はスィーツやドリンクを始めとする台湾食のチェーン店。
台湾甜商店のカステラ「甜カステラ」は【プレーン・期間限定フレーバー・ホイップ入(オンライン限定)】の3展開。
- 持ち帰り 可・イートインは一部店舗で可
- 通販あり オンラインショップはこちら
- 価格:プレーン580円/ホイップ入680円(税込)
特徴は「あえて、ひと晩寝かせた台湾のおうちカステラ」
台湾では、より美味しく味わう方法として昔から親しまれている食べ方なんだそう。
あえて寝かせた「台湾のおうちで食べるカステラ」ぜひ味わいたいですね。
兵庫県内の台湾甜商店ショップリスト(2020年4月現在)
- 神戸三宮さんちか店 Tel:078-381-7775
- ソリオ宝塚店 Tel:0797-84-0639
- 芦屋モンテメール店 Tel:0797-35-0130
- 西神プレンティ店 Tel:078-939-3080
- ピオレ明石店 Tel:078-945-5100
- ピオレ姫路店 Tel.079-223-1500
各店の住所・営業時間・TEL・メニューは SHOP LISTを要チェック
台湾カステラ 澎澎(ポンポン)
大阪のなんばCITYで行列ができる 台湾カステラ 澎澎(ポンポン)がついに三宮にもオープン
三宮に2021年4月26日に開業する「神戸三宮阪急ビル」内の商業施設「エキゾ(EKIZO)神戸三宮」に出店。
【プレーン・生クリーム・チョコ】に加え【店舗限定や季節限定】のメニュー展開です。
- 住所:650-0001 兵庫県神戸市中央区加納町4丁目2番1号 EKIZO神戸三宮1階 D03
- 営業時間:2021年4月26日オープン 10:00〜21:00 の予定
90分もかけてじっくり焼き上げられ「まるで雲の上にいるようなふわしゅわ感」がキャッチコピー。
ナンバまで行かなくても三宮で買えるようになります!
【fortune台湾カステラ】 &EARL GRAY(アンド アールグレイ )
神戸国際会館より少し南、 &EARL GRAY(アンド アールグレイ)は日本初の「天然ベルガモット香るアールグレイ専門店」。
「フォーチューン台湾カステラ」は、フランスやイタリアで修業を積んだパティシエがオリジナルのレシピを開発。
ドイツ製の最新型オーブンでふんわりしっとり、しゅわーっの焼きあがりで人気の一品に。
プレーン味や、アールグレイ専門店ならではの「アールグレイ味」も選べます。
- 持ち帰り・・可(本店のみ)
- イートイン・・可(本店のみ・コロナの状況によっては不可の為、要確認)
- 通販・・台湾カステラは現時点で不可 オンラインショップはこちら
- 価格:プレーン555円/アールグレイ605円(税込)
神戸マルイ店で台湾カステラは買えませんのでご注意を(2021年4月現在)
住所:651-0086 神戸市中央区磯上通8-1-10
営業時間:11:00-19:00
定休日:水曜日
電話番号:078-891-336
アールグレイ専門店だけに、プレーンと食べ比べてみたいですよね。
二宮 Cafe+(カフェ プラス)
三宮駅より東へ徒歩5分、二宮にあるCafe+(カフェ プラス)さんは人気の路地裏カフェ。
店主さんが丁寧に淹れられるコーヒーに、サンドイッチや焼き菓子など人気です。
カフェプラスの台湾カステラはミズナミの卵をたっぷりと使用した完全無添加の一品。
- 持ち帰り・・可
- イートイン・・現時点では不可
- 通販・・現時点では不可
- 価格:1個750円(税込)
ミズナミの卵といえばマツコの知らない世界でも紹介されたブランド卵ですね。
- 住所:651-0094 兵庫県神戸市中央区琴ノ緒町4丁目7−9 関西ビル 103
- 営業時間:10:30-19:00(火曜日は16:00 Close)
- 定休日:基本的に無し
- 電話番号:070-6476-2794
カフェプラスさんでの台湾カステラはあらかじめ電話等で予約し、確保しておくのがベターとの事。
また、ウーバーイーツ可能なのでお近くの方は問い合わせてみてはと思います。
【台湾カステラケーキ閃閃(シャンシャン)】神戸ベル
神戸ベルは昭和2年創業で洋菓子やパンの製造販売、喫茶を展開しています。
神戸ベルの台湾カステラは「台湾カステラケーキ 閃閃(シャンシャン)」
低温で長時間かけて蒸し焼きにしたふわふわ、しゅわしゅわなハマる食感。
シャンシャンとは台湾語で「キラキラ」という意味。
台湾カステラを食べて明るい気持ちになって頂ければとの願いが込められています。
- 持ち帰り・・現時点で不可・通販のみ
- イートイン・・現時点で不可・通販のみ
- 通販・・可 通販サイトはこちら
出典:神戸ベル
兵庫県下には以下の店舗がございますが執筆の時点では通販のみで店舗では買えませんでした。
- 西神中央店
- 住吉店
- 淡路サービスエリア店
神戸ベルでは月に数度、本社工場(神戸市東灘区住吉浜町15-1)にて「神戸ベル工場直売会」を開催。
店舗よりお安く買える人気イベントで、時々台湾カステラが出る事もあるようです。要チェック!
台湾カステラってどんなカステラ?
時間と共に味が変わる!?
台湾カステラとは台湾の北部・淡水の名物で「現烤蛋糕(シエンカオダンガオ)」「古早味蛋糕(グーザオウェイ ダンガオ)」などと呼ばれます。
「シエンカオ」は「その場で焼き上げる」の意味、「グーザオウェイ」は「伝統の素朴な味、懐かしい味わい」を意味する言葉。
主に台湾では屋台や夜市で売られていますが、チェーン展開の店舗もあるようです。

出典:台北ナビ
台湾カステラは、時間の経過により食感も風味も変わっていく不思議なお菓子です。
- 出来立て・・フンワリして優しい食感と卵のよい香り
- 少し冷めたころ・・食感はしっとりプルプル
- 冷蔵庫で冷やして翌日・・ひんやりシュワシュワと、口の中で溶けるような食感
注:レシピにより違いがあります。
出典:台湾カステラ 澎澎(ポンポン)
韓国ではブーム終了!?
お隣の韓国では一足はやく、2016年頃から台湾カステラがブームになっておりました。
しかし大人気の韓国チェーン店が粗悪な材料を使っていると暴露され、韓国内での台湾カステラ人気が急降下してしまいました。
(台湾カステラには何の罪もありません・・・)
【台湾カステラ】神戸や兵庫県で買える店!持ち帰りや通販・イートイン情報
台湾カステラの店舗が、少しずつ兵庫県内にも増えてきました。
これから定番化して、どこでも買えるようになるといいですね。
日本のカステラ同様、台湾に根付いた伝統的な焼菓子であるのでブーム関係なく根強い人気が続くことでしょう。
ぜひ台湾カステラの各店舗を食べ比べてみましょうね!
コメントを残す