明石の白猫さん。です。
淡路島のホテル「夢海游」(読み方:ゆめかいゆう)にて日帰り入浴(温泉のみの利用)をしてきました。
このブログでは「夢海游」の日帰り温泉について
- 料金・時間・持ち物は?予約は必要?
- 温泉の泉質や浴場に備え付けの備品は
- 休憩スペースはどんな感じ?
- 貸切風呂(家族風呂)はある?日帰り客も予約出来る?
- 温泉と食事のセット日帰りプランやデイユース(客室利用)はある?
- 夢海游の特徴・見どころ・特色は?
- 住所・電話番号・地図・アクセス
- 私の個人的な感想・口コミ・マイナス面はある?
とレポートしたいと思います。
※トップの写真・数枚の写真は公式ページよりお借りしました。
目次
「夢海游」の日帰り温泉・入浴の料金や時間・持ち物・予約は
- 日帰り入浴時間:12:00~21:00
- 日帰り入浴料金(税込):大人(中学生以上)1,800円 / 小人(3歳以上中学生未満)1,000円
- 持ち物:手ぶらでOK
- 予約:日帰り入浴は予約制ではないが繁忙期は受け付けていないので要確認
※大浴場にはバスタオルが備え付けてあり、フェイスタオルはフロントで頂く
※状況により日帰り入浴を受け付けない日があるので必ず電話確認のこと(TEL:0799-22-0203)
※3歳未満は無料
※本館の「スパフロア海風」別館の「離れスパ海音の森」を何度でも行き来してよいが、離れているので服を着ての移動が必要
「夢海游」の温泉情報・浴場に備え付けの備品は

夢海游の泉質はしっとりとした「アルカリ性単純温泉」でした。
泉源は淡路島の三熊山の麓にある洲本温泉です。
2020年7月21日に本館の大浴場がリニューアルオープンし、森のSPA「泉-IZUMI-」「響-HIBIKI-」になります
どうやら、森林浴気分の温泉がテーマとなるようですね。今までなかった「サウナ」もつくようで期待が持てます。
脱衣所には脱衣カゴや 鍵付きロッカーもありました。


ベビーベッドや お子様を座らせておく椅子もあります。


脱衣所にあるバスタオルは自由に使えるようになっていました。

【私が利用した日の女性風呂に備え付けの備品】

- シャンプー(洗い場)
- コンディショナー(洗い場)
- ボディソープ(洗い場)
- 泥パック(洗い場)
- かかと削り(洗い場)
※シャンプーやコンディショナーは、座る箇所によって2種類がありました。
【私が利用した日の鏡台に備え付けの備品】


- ドライヤー
- 体重計
- 化粧水
- 乳液
- オールインワンジェル
- クレンジング
- ピーリング剤
- BBクリーム(美容液ファンデーション)
- かかと馬油クリーム
- グルコサミンクリーム
- 洗い流さないヘアトリートメント
- 爪磨き
- 綿棒
- コットン
- ヘアブラシ

この充実のラインナップ!日帰り入浴でここまで備品が置かれているのは、なかなかないですよね。
かかと削りは全国の温浴施設によく置かれている「かかとキレイ」
かかとの角質をためこむと、いざお手入れという時にとても時間がかかり大変なので、私は毎日お風呂で「かかとキレイ」でこすっています。
長年に渡って愛用しているお気に入りの品です。
※私が利用した日の情報です。最新の情報とは限らないのでご了承ください
夢海游の日帰り入浴で休憩スペースはどんな感じ?
まず本館の「スパフロア海風」にはこのようにソファや椅子のスペースがありました。
寝転んでくつろぐようなところはありませんが、ゆったりとした良い雰囲気でした。


冷たい黒豆茶が無料で飲めました。


有料のドリンクもありました。せっかくなので淡路島の「島サイダー」を頂きましたが美味しかったです。

同じフロアにはリラクゼーションマッサージ、アーユルヴェーダ施術等を受けられる店舗が2つありました。


別館の「離れスパ海音の森」へ行くには、少し歩いたりエレベーターに乗ります。案内表示がされています。

離れへ向かうのは間接照明もあり、良い雰囲気となっていました。



私が入ったのは薬湯のある「青松」です。


別館のほうも充実した備品がありました。


こちら「青松」のほうには、広くはないものの畳のスペースがありました。

全体的に間接照明のやわらかい雰囲気で、癒やしの空間になっていました。
私が行ったのは遅い時間で外の景色は見られなかったのですが、明るいうちだともっといいと思いました。
「夢海游」に貸切風呂(家族風呂)はある?日帰り客も予約出来る?

夢海游には貸切露天風呂「夢海・ゆめみ」がありますがこの貸切露天風呂に関しては宿泊客だけが利用できます。日帰り客は利用できません
- 料金:45分間で3,000円(税別)
- 予約:宿泊者のみ可・予約必要・先着順
- 開始時間:15:15~/16:15~/17:15~/18:15~/19:15~/20:15~/21:15~/22:15~
※貸切風呂が特典で付いている宿泊プランでご予約のお客様も、事前の時間予約は必要です。
※当日でも空きがある場合は利用可能です。
※バスタオルは浴場に備え付けております。フェイスタオルはお部屋からお持ちください。
日帰りプランやデイユース(客室利用)はある?
「夢海游」には日帰りプランがあります。
- 「食事+温泉」
- 「食事+温泉+客室」
1日をのんびり過ごせるなら、客室も使えるプランが良さそうですよね。

「夢海游」のホームページより「空室検索・ご予約」→「日帰りプラン一覧」を要チェックです。
※各種旅行サイトからも日帰りプランを予約できるかもしれませんが、ここでは省略します。
夢海游の日帰りプランはお料理も地元・淡路島の魚介類や淡路ビーフなどいろいろ選べて、ご予算に応じた様々なプランを提供されています。
お料理はもともと評判がいいですし、客室利用があるとプチ旅行気分でリフレッシュできそうですよね。
夢海游の特徴・おすすめポイントは?
- 本館と別館(離れスパ)と2箇所の大浴場がある
夢海游ではテーマの違う温泉が楽しめます。
場所は離れているので、着替えてから移動が必要になるのがネックですが、せっかくなので両方入ってみてください。
特に本館のほうは、2020年7月にリニューアルし「森林浴」がテーマの温泉になるようですね。
また、これまでサウナがなかったのでサウナ好きの方に不評でしたが、ついにサウナがつくことになりました。
1ランクアップした温泉を楽しみましょう。

- 大浜海岸が目の前
夢海游の目の前にある「大浜海岸」は大変美しい海水浴場で、環境省の「快水浴場百選」にも選ばれています。
遠浅の砂浜は南北750メートルあり、その背後に洲本城を頂く三熊山が見え、砂の色は白く、千本松と呼ばれる黒松が茂る美しい海岸です。
洲本温泉と大浜海岸を結ぶ歩道設備「洲本シーサイドスカイウォーク」があるので、海を見ながらお散歩もいいですね。
温泉に入る方は、夜は真っ暗で何も見えないので、可能なら日没より前のほうが景色は良いです。
- 夢海游はホテルニューアワジグループである
「夢海游 淡路島」はホテルニューアワジグループのホテルです。
ホテルニューアワジグループは、淡路島のみならず京都、神戸、香川に合計13のホテルを展開しています(2020年現在)
淡路島の宿泊施設の多くがニューアワジグループですから地域の観光を引っ張る代表的な企業でもあり1つのブランドとなっています。
ファミリー向けからラグジュアリーホテルまで様々な展開をされています
夢海游の住所・電話番号・地図・アクセスは
- 住所:656-0024 兵庫県洲本市山手1-1-50(大浜海岸)
- 電話番号:(0799)22-0203
- 駐車場:あり・無料
- アクセス:神戸淡路鳴門自動車道「洲本IC」または「淡路島中央スマートIC」より16分/神戸淡路鳴門自動車道「津名一宮IC」より24分/各地より淡路島へ高速バス「洲本バスセンター」より無料送迎バス有り
【特別契約タクシーのご案内】
USJや大阪・神戸の主要駅ならびに関西3空港・徳島阿波おどり空港から、ホテルニューアワジグループ特別契約タクシーがあり、相場よりお得な定額料金で行けるので ホテルへ予約してください。
(例:大阪駅から夢海游まで、高速料金込みで片道21320円と相場よりお安い)
※日帰り客の駐車場は、宿泊客のところとは別です。ホテルを通り過ぎてすぐの細い坂道を登ったところでした。私はわからなかったので一旦ホテルの入口へ車を入れて係員へ訪ねました。
夢海游 淡路島の日帰り入浴温泉・私の感想やマイナス面など
淡路島にスーパー銭湯のような日帰り温泉施設は複数ありますが、今回は「少しでもリゾート感やラグジュアリー感を味わえる日帰り温泉」が目的でした。
それゆえ、少しお値段はお高くてもいいから素敵な温泉はないかなぁと探して訪れました。
到着したのが夜だったので、残念ながら大浜海岸の景色は見えない時間帯でしたけど、夜は夜で間接照明のあたたかい雰囲気に癒やされました。

平日ということで、そんなに混んではおらずゆっくりと2箇所の温泉を堪能できました。
アメニティの多さはトップクラスですね。
繁忙期は日帰り温泉はやっていないので、あらかじめ電話確認してください。
マイナス面をあげるとすると、本館のお風呂と離れのお風呂は離れています。
例えば足腰が悪いご家族を連れて、となると移動は面倒になってしまうかもしれません。
宿泊客は浴衣で移動出来るのでしょうが、私達のような日帰り客は服に着替えて移動をしました。
あらかじめ用意出来るなら、着てきた服とは別に、お風呂の移動のときの楽な服装を別に持っていくといいかもしれません。

私達はゆったりした時間を過ごせ、大変満足しました。
次は日帰りプランで、温泉とお料理、客室を利用して1日過ごしたいと思っています。
コメントを残す